• HOME
  • ピックアップニュース
  • 和菓子の常識を覆す、「生わらび餅」世界基準へ! 生菓子では極めて珍しい“ハラール認証”取得、工場ごとクリアした新たな挑戦

和菓子の常識を覆す、「生わらび餅」世界基準へ! 生菓子では極めて珍しい“ハラール認証”取得、工場ごとクリアした新たな挑戦

2025/07/29

日本発の“生菓子”でハラール認証を取得した極めて稀な事例。職人仕込みのとろける食感と誠実な製造プロセスが評価され、国内外での販売拡大に弾み。

ストラク株式会社(本社:神奈川県横浜市、代表取締役:渡辺大河)は、自社が製造・販売する生わらび餅において、製品および製造工場全体でハラール認証を取得したことをお知らせいたします。

◆ “とろける生菓子”が、ついに世界基準へ

今や海外からも注目を集める和スイーツ。その中でも人気の「生わらび餅」が、新たなフェーズへ。ストラク株式会社が手がける「生わらび餅」は、このたび、製品単体だけでなく製造工場全体においても厳格な審査をクリアし、ハラール認証を取得しました。

◆ ハラール認証×和菓子:異例の組み合わせが実現

ハラール認証とは、イスラム教の教義に則り、摂取可能とされる食品や製造過程に対して与えられる国際認証です。特に「生菓子」のカテゴリーでの取得は極めて難易度が高く、原材料の選定から交差汚染リスクの管理、衛生基準の厳守など、すべてにおいて高い透明性と誠実さが求められます。

生菓子は保存性や製造環境の複雑さから、ハラール認証取得の難易度が高く、取得事例はごくわずか。ストラクでは、徹底した品質管理体制のもと、国産本わらび粉をはじめとした厳選素材を使用し、職人が毎朝練り上げる“とろける食感”を実現。その製造工程においても、ハラール対応のための指導や教育を徹底し、第三者機関による監査を経て認証取得に成功しました。今回の取得は、和菓子業界においても稀な成功事例といえます。

◆ 日本のおもてなし文化を、より多くの人へ

ハラール認証の取得により、ストラクの生わらび餅は、国内のイスラム教徒の方々はもちろん、訪日観光客や海外への輸出拡大にも対応できる商品となりました。

ハラール認証とは
ハラールという言葉はアラビア語の “حلال‎” から来た言葉で「許されたもの」を意味します。 ハラール認証を取得する製品とは、許されていない成分が含まれておらず、ハラール性を担保する施設で加工・処理されていることを意味します。 アルコール、豚肉、許されていない動物由来の成分などは、危険信号であることを意味します。

(参考:日本イスラーム文化センター HP https://halal.islam.or.jp/ja/faq/)

 

■ストラク株式会社

https://struc.co.jp/
所在地:神奈川県横浜市神奈川区斎藤分町2‐7
菓匠 六雁:https://rokugan.jp/
京都利休の生わらび餅:https://kyoto-rikyu.jp/
国際和菓子協会:https://international-wagashi.jp/
お問い合わせ:unei@struc.co.jp